金曜日は○○がお得!
2013年09月12日
こんにちは、らくえん編集部のKです。
昨日の記事でお知らせした、「お得価格第一弾」を発表します。
第一弾は、社会人の必須アイテム「名刺」です!

名刺は、会社・団体・お店、そしてあなた自身を知ってもらう身近なツール。
初対面の相手とはまず名刺交換を行ないますよね。
あなたの第一印象とともに、名刺の第一印象も相手には伝わります。
そんなときにも胸を張って交換できる高品質な名刺を持っていますか?
最近は企業なども経費削減のためにミシン目の入った用紙にインクジェットプリンターで自作したものも見かけますが、
受け取る人によっては、「業績が芳しくないのかな?」と思う方も多いようです。
「奄美の印刷業者は料金が高いから、自作して経費を削減したい…」
「ネット注文は安いけれど、気に入ったデザインがない…」
そんなお悩みは奄美新生社印刷が解消します!
今月から毎週、金曜日のご注文に限り名刺作成料金がぐーんとお得になります!
当社の通常料金から最大で60%オフ。モノクロ片面名刺はなんと千円!
両面フルカラー高級名刺も2千円台で作成します!
もちろん、デザイン作成から印刷までの料金でケースも付きますよ。
用紙は発色の良いアートポスト、高級感のあるサンマットなど、全4種類からお選びいただけます。
しかも最短当日仕上げ!修正も2回までは無料です。
(ロゴデザイン、地図作成は別途追加料金が必要となる場合がございます)
企業の発注担当者のみなさん、名刺100枚の作成に3千円以上かけていませんか?
それなら「金曜名刺の奄美新生社印刷」にご相談ください。
経費削減の強い味方になりますよ!
昨日の記事でお知らせした、「お得価格第一弾」を発表します。
第一弾は、社会人の必須アイテム「名刺」です!

名刺は、会社・団体・お店、そしてあなた自身を知ってもらう身近なツール。
初対面の相手とはまず名刺交換を行ないますよね。
あなたの第一印象とともに、名刺の第一印象も相手には伝わります。
そんなときにも胸を張って交換できる高品質な名刺を持っていますか?
最近は企業なども経費削減のためにミシン目の入った用紙にインクジェットプリンターで自作したものも見かけますが、
受け取る人によっては、「業績が芳しくないのかな?」と思う方も多いようです。
「奄美の印刷業者は料金が高いから、自作して経費を削減したい…」
「ネット注文は安いけれど、気に入ったデザインがない…」
そんなお悩みは奄美新生社印刷が解消します!
今月から毎週、金曜日のご注文に限り名刺作成料金がぐーんとお得になります!
当社の通常料金から最大で60%オフ。モノクロ片面名刺はなんと千円!
両面フルカラー高級名刺も2千円台で作成します!
もちろん、デザイン作成から印刷までの料金でケースも付きますよ。
用紙は発色の良いアートポスト、高級感のあるサンマットなど、全4種類からお選びいただけます。
しかも最短当日仕上げ!修正も2回までは無料です。
(ロゴデザイン、地図作成は別途追加料金が必要となる場合がございます)
企業の発注担当者のみなさん、名刺100枚の作成に3千円以上かけていませんか?
それなら「金曜名刺の奄美新生社印刷」にご相談ください。
経費削減の強い味方になりますよ!
Posted by らくえん編集部 at
13:13
│Comments(0)
東京オリンピックポスター
2013年09月11日
こんにちは、らくえん編集部のKです。
9月に入ってから、朝晩は少しだけ涼しくなったような気がしますね。
今週は嬉しいニュースがありました。
そう、2020年のオリンピックが東京で開催されることが決定したニュースです。1964年以来56年ぶりだそうです。
らくえん編集部は皆30代〜40代なので当時のことはよく分かりません。
ただ、これはよく知っています。
↓↓

(日本オリンピック委員会ホームページより)

(日本オリンピック委員会ホームページより)
これは1964年の東京オリンピックポスターです。
超有名なポスターですから皆さんもご存知でしょう。
じつはこのポスター、印刷・デザインに携わる者にとって重要なものでもあります。
上の第1号ポスターは、たった3つの要素だけというシンプルなものですが、「斬新かつ静粛」で印象に強く残るデザインです。
このポスターは現在でもグラフィックデザインの世界で“マスターピース(傑作)”として語り継がれています。
下の第2号ポスターは、「日本初のグラビア多色刷りB全版ポスター」として、印刷界においても歴史的なポスターです。
迫力を出すために、粒子の荒れも計算して作られたというのは有名な話。
いずれもデザインを行なったのはNTTのロゴマークを手がけた故・亀倉雄策(かめくら・ゆうさく)氏。永年に渡り日本のグラフィックデザインをリードしてきた方です。
これらのポスターが発表されてから56年。パソコンやアプリケーション、印刷機は進化してきました。
作り手も、もっともっと進化しないといけませんね(笑)。
らくえん編集部および奄美新生社印刷は、皆さんに良いデザイン・高品質な印刷物を、お得な価格でお届けできるよういろいろ考えています!
その第一弾は明日、ブログで発表しますね〜!
9月に入ってから、朝晩は少しだけ涼しくなったような気がしますね。
今週は嬉しいニュースがありました。
そう、2020年のオリンピックが東京で開催されることが決定したニュースです。1964年以来56年ぶりだそうです。
らくえん編集部は皆30代〜40代なので当時のことはよく分かりません。
ただ、これはよく知っています。
↓↓

(日本オリンピック委員会ホームページより)

(日本オリンピック委員会ホームページより)
これは1964年の東京オリンピックポスターです。
超有名なポスターですから皆さんもご存知でしょう。
じつはこのポスター、印刷・デザインに携わる者にとって重要なものでもあります。
上の第1号ポスターは、たった3つの要素だけというシンプルなものですが、「斬新かつ静粛」で印象に強く残るデザインです。
このポスターは現在でもグラフィックデザインの世界で“マスターピース(傑作)”として語り継がれています。
下の第2号ポスターは、「日本初のグラビア多色刷りB全版ポスター」として、印刷界においても歴史的なポスターです。
迫力を出すために、粒子の荒れも計算して作られたというのは有名な話。
いずれもデザインを行なったのはNTTのロゴマークを手がけた故・亀倉雄策(かめくら・ゆうさく)氏。永年に渡り日本のグラフィックデザインをリードしてきた方です。
これらのポスターが発表されてから56年。パソコンやアプリケーション、印刷機は進化してきました。
作り手も、もっともっと進化しないといけませんね(笑)。
らくえん編集部および奄美新生社印刷は、皆さんに良いデザイン・高品質な印刷物を、お得な価格でお届けできるよういろいろ考えています!
その第一弾は明日、ブログで発表しますね〜!
Posted by らくえん編集部 at
12:08
│Comments(0)
豊年祭!!
2013年09月02日
昨日は好天に恵まれ、豊年祭が開催された集落もあったことと思います。
僕も昨日は地元の豊年祭の裏方として走りまわってました
まずはチビッ子土俵入りに始まり

大人たちのガチンコ勝負

中入りのときには六調も踊りはじめちゃうぐらいの盛り上がり

最後の打上げのときは八月踊りでシメとなりました

島の伝統である豊年祭が、いつまでも継承されるといいな!!
と思える1日でした
僕も昨日は地元の豊年祭の裏方として走りまわってました

まずはチビッ子土俵入りに始まり

大人たちのガチンコ勝負

中入りのときには六調も踊りはじめちゃうぐらいの盛り上がり


最後の打上げのときは八月踊りでシメとなりました


島の伝統である豊年祭が、いつまでも継承されるといいな!!
と思える1日でした

Posted by らくえん編集部 at
09:14
│Comments(0)