右から2つ目の窓
2014年06月27日
こんにちは、らくえん編集部のKです。
今日の奄美も夏のような日差しですね。梅雨はもう明けたんでは?と思うくらいです(笑)。
さて、梅雨が明けたら7月。
7月には河瀬直美監督最新作「2つ目の窓」が全国で公開されます。
奄美が舞台のこの映画、6月1日にはwowowで先行放送されたので、ご覧になった方も多いのではないでしょうか。
私もこの先行放送のためにwowowに加入し、まばたきも極力控えて食い入るように観賞しました(笑)。
舞台は奄美北部で、島人ならよく見る風景が盛りだくさん。
美しい景観ばかりデフォルメされたTV番組とは違い、ありのままの奄美の風景が美しく描かれていました。
そんな映画「2つ目の窓」が全国に先駆けて、この奄美大島で先行上映されます。
今朝、「映画『2つ目の窓』奄美実行委員会」のスタッフさんが訪れて、ポスターとフライヤーをいただきました。
ポスターは早速、会社の「右から2つ目の窓」に貼らせていただきましたよ〜(笑)。
ありがとうございました。
そして、是非先行上映、大きなスクリーンで観たいと思います。

今日の奄美も夏のような日差しですね。梅雨はもう明けたんでは?と思うくらいです(笑)。
さて、梅雨が明けたら7月。
7月には河瀬直美監督最新作「2つ目の窓」が全国で公開されます。
奄美が舞台のこの映画、6月1日にはwowowで先行放送されたので、ご覧になった方も多いのではないでしょうか。
私もこの先行放送のためにwowowに加入し、まばたきも極力控えて食い入るように観賞しました(笑)。
舞台は奄美北部で、島人ならよく見る風景が盛りだくさん。
美しい景観ばかりデフォルメされたTV番組とは違い、ありのままの奄美の風景が美しく描かれていました。
そんな映画「2つ目の窓」が全国に先駆けて、この奄美大島で先行上映されます。
今朝、「映画『2つ目の窓』奄美実行委員会」のスタッフさんが訪れて、ポスターとフライヤーをいただきました。
ポスターは早速、会社の「右から2つ目の窓」に貼らせていただきましたよ〜(笑)。
ありがとうございました。
そして、是非先行上映、大きなスクリーンで観たいと思います。

子宝と奇石(キセキ)の島
2014年06月25日
らくえんVol.15の発行に向けて動き出した編集部!!
取材や撮影・編集に追われて、久々のブログ更新です
昨年12年に訪れた小宝島には、いくつもの鳥居を見られました。
その1つが『小宝神社』の鳥居。


その名の通り”子宝”に恵まれると言われていて
マニアの間では有名な神社なのだそうです。
小宝島は自然が作り出した造形美にも注目です!


僕は奇石(キセキ)の島という表現があっているように思えました。
夏休みの旅行プランに加えてみては如何でしょうか
取材や撮影・編集に追われて、久々のブログ更新です

昨年12年に訪れた小宝島には、いくつもの鳥居を見られました。
その1つが『小宝神社』の鳥居。


その名の通り”子宝”に恵まれると言われていて
マニアの間では有名な神社なのだそうです。
小宝島は自然が作り出した造形美にも注目です!


僕は奇石(キセキ)の島という表現があっているように思えました。
夏休みの旅行プランに加えてみては如何でしょうか

荒木崎灯台
2014年04月26日
宝島で美しい景色を見たいときは荒木崎灯台がおススメ
荒木崎灯台への向かう入り口では牛が出迎えてくれます


牛の邪魔をしないように歩きながら、しばらくすると灯台へ到着

ここからは大海原と青い海が見渡すことができて
かごしま百景にも選ばれているそうです。
景色の写真を載せようと思いましたが・・・
それは行ってからのお楽しみです

荒木崎灯台への向かう入り口では牛が出迎えてくれます



牛の邪魔をしないように歩きながら、しばらくすると灯台へ到着


ここからは大海原と青い海が見渡すことができて
かごしま百景にも選ばれているそうです。
景色の写真を載せようと思いましたが・・・
それは行ってからのお楽しみです

小宝島の秘湯
2014年04月23日
今回は小宝島にある秘湯の紹介です
僕たちは視察の初日に『フェリーとしま』で宝島へ行き、午前中は宝島の観光スポットを見て回りました。
午後からは高速船『ななしま2』で小宝島へ

小宝島で外せないスポットの1つが湯泊温泉

目の前には大海原が広がっているので、ロケーションとしては最高の露天風呂だと思います。

夜は満天の星空を
夜明け前には朝焼け空のグラデーションを見ながらと楽しみ方もいろいろあります

僕たちは視察の初日に『フェリーとしま』で宝島へ行き、午前中は宝島の観光スポットを見て回りました。
午後からは高速船『ななしま2』で小宝島へ


小宝島で外せないスポットの1つが湯泊温泉


目の前には大海原が広がっているので、ロケーションとしては最高の露天風呂だと思います。

夜は満天の星空を

夜明け前には朝焼け空のグラデーションを見ながらと楽しみ方もいろいろあります

宝島へ行こう!!
2014年04月22日
ただいま配布中の"らくえんvol.14"
今回から奄美の情報だけでなく・・・なんと
十島村の情報も掲載しているんです

今回のらくえんに載せられなかった写真もたくさんありますし、エピソードや出来事も随時アップしていく予定です
十島村役場のHPはこちら→http://www.tokara.jp/

今回から奄美の情報だけでなく・・・なんと

十島村の情報も掲載しているんです


今回のらくえんに載せられなかった写真もたくさんありますし、エピソードや出来事も随時アップしていく予定です

十島村役場のHPはこちら→http://www.tokara.jp/
あまみシマ博覧会
2013年02月05日
今日はあいにくの曇り空ですが、最近は寒さも和らいできましたね。
春一番も吹いて、春の足音が聞こえてきそうです。
しか〜し!
冬はまだ始まったばかり!
そう、「あまみシマ博覧会2013冬」が先週の金曜日から開幕しました(笑)!
今回のシマ博のガイドブックは、従来のものとはひと味違いませんか?
じつはこのガイドブック、らくえん編集部のある奄美新生社印刷が制作しています。
年末に市内の印刷・デザイン関連業者が参加したデザインコンペがあり、らくえん編集部のデザインを採用していただきました。
「冬のあまみは、こころに残る。」のキャッチコピーを考えたり、ガイドブックの地図なども編集しましたので、お手元にとってみてくださいね。
そして、2月いっぱい行われているシマ博に是非足を運んでくださいね〜!
今回は150のいろんなプログラムが用意されていますよ。
ガイドブックはわずかですが、浦上の奄美新生社印刷にも置いてありますので、ご自由にお持ち下さいね。
春一番も吹いて、春の足音が聞こえてきそうです。
しか〜し!
冬はまだ始まったばかり!
そう、「あまみシマ博覧会2013冬」が先週の金曜日から開幕しました(笑)!
今回のシマ博のガイドブックは、従来のものとはひと味違いませんか?
じつはこのガイドブック、らくえん編集部のある奄美新生社印刷が制作しています。
年末に市内の印刷・デザイン関連業者が参加したデザインコンペがあり、らくえん編集部のデザインを採用していただきました。
「冬のあまみは、こころに残る。」のキャッチコピーを考えたり、ガイドブックの地図なども編集しましたので、お手元にとってみてくださいね。
そして、2月いっぱい行われているシマ博に是非足を運んでくださいね〜!
今回は150のいろんなプログラムが用意されていますよ。
ガイドブックはわずかですが、浦上の奄美新生社印刷にも置いてありますので、ご自由にお持ち下さいね。

打倒!正月太り!!
2012年12月27日
今年も残りわずかとなりました。
らくえん編集部は『らくえんvol.11』の発行に向け
いろいろ動いています。
年末年始の時期になると
会社の仲間や友人、家族や親戚などと
食事や飲み会に行く機会も
増えるのではないでしょうか。
そうなると気になるのが正月太り
食事の機会は増えるのに
寒さで体を動かすのが億劫になる…
『らくえんvol.10』で協力してもらった『アクアクラブ』さんは
『打倒!正月太り!!』の手助けをしてくれると思います。

しかも
『アクアクラブ』さんでは12月から来年の2月まで
入会金・施設体験が無料というキャンペーンを実施中
『らくえんvol.10』にある申込用紙か
こちらをクリックしてプリントアウトして申し込むだけです。
↓↓↓↓↓

ヒザや腰などに持病がある方や
運動が苦手って方でも大丈夫
その人にあったプログラムを
トレーナーの皆さんが作ってサポートしてくれます。
いい汗をかいて年越しを迎える!
ってのもアリ!!じゃないですか
らくえん編集部は『らくえんvol.11』の発行に向け
いろいろ動いています。
年末年始の時期になると
会社の仲間や友人、家族や親戚などと
食事や飲み会に行く機会も
増えるのではないでしょうか。
そうなると気になるのが正月太り

食事の機会は増えるのに
寒さで体を動かすのが億劫になる…
『らくえんvol.10』で協力してもらった『アクアクラブ』さんは
『打倒!正月太り!!』の手助けをしてくれると思います。

しかも

『アクアクラブ』さんでは12月から来年の2月まで
入会金・施設体験が無料というキャンペーンを実施中

『らくえんvol.10』にある申込用紙か
こちらをクリックしてプリントアウトして申し込むだけです。
↓↓↓↓↓

ヒザや腰などに持病がある方や
運動が苦手って方でも大丈夫

その人にあったプログラムを
トレーナーの皆さんが作ってサポートしてくれます。
いい汗をかいて年越しを迎える!
ってのもアリ!!じゃないですか

大吉さん
2012年12月26日
今日の奄美大島は曇り。気温も17℃と肌寒いですね。
今年も残すところ5日。まさに年の瀬です。
世間ではクリスマスも終わり、次は大晦日、お正月といろいろな予定や行事が目白押しですね。
お正月といえば、初詣。
初詣といえば、おみくじ。
おみくじといえば、大吉。
そう、今回は居酒屋「大吉」さんをご紹介します(笑)。
先日久里町にある居酒屋「大吉」さんへ行ってきました。

私は自宅が近いこともあってよくご飯を食べに行くので、すっかり常連さん。
なので私が座ると、店長の川畑千尋さんは、「今夜はどういうものを食べたい?」って聞いてくれるんです。
いわゆる「裏メニュー(公表してはいないけれど常に出せるメニュー)」ではなくて、「即興(その日ある材料でチャッチャッと)」で調理してくれます(笑)。
これがまた旨いのなんのって!
お客さんは若い人から年配の方までさまざまですが、みんなおいしい料理と店長の心遣いに惚れ込んで常連さんになっちゃいます。
まだ大吉さんに行ったことのない方は是非一度足を運んでみてください。
店長が心よりお待ちしています。そしておみくじで「大吉」引けるかもしれませんよ〜!
今年も残すところ5日。まさに年の瀬です。
世間ではクリスマスも終わり、次は大晦日、お正月といろいろな予定や行事が目白押しですね。
お正月といえば、初詣。
初詣といえば、おみくじ。
おみくじといえば、大吉。
そう、今回は居酒屋「大吉」さんをご紹介します(笑)。
先日久里町にある居酒屋「大吉」さんへ行ってきました。

私は自宅が近いこともあってよくご飯を食べに行くので、すっかり常連さん。
なので私が座ると、店長の川畑千尋さんは、「今夜はどういうものを食べたい?」って聞いてくれるんです。
いわゆる「裏メニュー(公表してはいないけれど常に出せるメニュー)」ではなくて、「即興(その日ある材料でチャッチャッと)」で調理してくれます(笑)。
これがまた旨いのなんのって!
お客さんは若い人から年配の方までさまざまですが、みんなおいしい料理と店長の心遣いに惚れ込んで常連さんになっちゃいます。
まだ大吉さんに行ったことのない方は是非一度足を運んでみてください。
店長が心よりお待ちしています。そしておみくじで「大吉」引けるかもしれませんよ〜!
grim&川畑呉服店
2012年12月17日
選挙も終わって、街中はクリスマスの色が濃くなってきました
家族や友人、彼氏や彼女と過ごす方も多いと思います。
「まだプレゼントの準備がまだだった
」
という心配を解決してしてくれそうな店をご紹介
まずは末広町にある『grim』さん
子供服や

雑貨

食器まで

目移りする商品が多数陳列されています。
またハンドメイドにこだわる方には
鹿児島銀行の近くにある『川畑呉服店』さんがおススメ
店主の川畑裕徳さんが心を込めて作っています。

プレゼントの準備はお早めに

家族や友人、彼氏や彼女と過ごす方も多いと思います。
「まだプレゼントの準備がまだだった

という心配を解決してしてくれそうな店をご紹介

まずは末広町にある『grim』さん
子供服や
雑貨
食器まで
目移りする商品が多数陳列されています。
またハンドメイドにこだわる方には
鹿児島銀行の近くにある『川畑呉服店』さんがおススメ

店主の川畑裕徳さんが心を込めて作っています。
プレゼントの準備はお早めに

ジャルディーノさん
2012年12月12日
今日はまた一段と寒いですね。
奄美新生社印刷のある浦上はさきほどまで救急車のサイレンが鳴っていました。本茶トンネルで事故があったようです。
年末年始は全国各地で事故が多いので、みなさんも気をつけてくださいね。
さて、現在配布中の「らくえん」vol.10にはハッピークーポンが付いています。
昨日の「居酒屋和知」さんに続いて、本日紹介するのは名瀬幸町の「ジャルディーノ(Giardino da sakai)」さん。
ピザやパスタをはじめとしたおいしいイタリアンが手軽に楽しめるお店です。


たくさんの笑顔あふれるブログでもおなじみのジャルディーノさんが、ハッピークーポンを提供してくださっています。
しかも3種類のクーポン!
クーポンその1
「女子会コースクーポン」!
前菜盛り合わせ・バーニャカウダ・フォカッチャ・パスタ・チキンガーリックステーキという5品のお料理にデザート付き。そして2時間飲み放題というコース。これがクーポン提示していただくとお一人さま3,000円!
クーポンその2
「忘年会・新年会・Happy Partyコースクーポン」!
カルパッチョ・バーニャカウダ・フォカッチャ・ピザ・パスタ・チキンガーリックステーキという6品のお料理にデザート付き。そしてこちらはなんと3時間飲み放題というコースです。これもクーポン提示でお一人さま4,000円です!
行った人なら分かりますよね、このお得さ!
あのジャルディーノのおいしいご飯をこの料金で楽しめるんです!
しかも両コースとも2名さまからご利用できるので、仲の良い親友と二人っきりでもいいんです!
最後に「新春限定」でもうひとつクーポンが付いています。こちらもとってもお得なクーポンです。また今度紹介しますね〜!
奄美新生社印刷のある浦上はさきほどまで救急車のサイレンが鳴っていました。本茶トンネルで事故があったようです。
年末年始は全国各地で事故が多いので、みなさんも気をつけてくださいね。
さて、現在配布中の「らくえん」vol.10にはハッピークーポンが付いています。
昨日の「居酒屋和知」さんに続いて、本日紹介するのは名瀬幸町の「ジャルディーノ(Giardino da sakai)」さん。
ピザやパスタをはじめとしたおいしいイタリアンが手軽に楽しめるお店です。


たくさんの笑顔あふれるブログでもおなじみのジャルディーノさんが、ハッピークーポンを提供してくださっています。
しかも3種類のクーポン!
クーポンその1
「女子会コースクーポン」!
前菜盛り合わせ・バーニャカウダ・フォカッチャ・パスタ・チキンガーリックステーキという5品のお料理にデザート付き。そして2時間飲み放題というコース。これがクーポン提示していただくとお一人さま3,000円!
クーポンその2
「忘年会・新年会・Happy Partyコースクーポン」!
カルパッチョ・バーニャカウダ・フォカッチャ・ピザ・パスタ・チキンガーリックステーキという6品のお料理にデザート付き。そしてこちらはなんと3時間飲み放題というコースです。これもクーポン提示でお一人さま4,000円です!
行った人なら分かりますよね、このお得さ!
あのジャルディーノのおいしいご飯をこの料金で楽しめるんです!
しかも両コースとも2名さまからご利用できるので、仲の良い親友と二人っきりでもいいんです!
最後に「新春限定」でもうひとつクーポンが付いています。こちらもとってもお得なクーポンです。また今度紹介しますね〜!
居酒屋 和知さん
2012年12月11日
こんにちは。今日もすっきりしないお天気です。
今年も残り20日をきりました。週末は忘年会という方も多いんじゃないでしょうか。
現在無料配布中の「らくえん」vol.10では、忘年会や新年会の場所がまだ決まっていないという人におすすめの情報が載っています。

屋仁川通りのモニュメント横、くれビル2階の居酒屋「和知(わち)」さん。
「Japanese Modern」という言葉がぴったりなシックなインテリアに豊富なお酒の数々。
そして「和知」さんでしか食べられない創作料理の美味しさは味わった人しか分かりませんよね!
「らくえん」vol.10では、そんな「和知」さんからご提供いただいたハッピークーポンが付いています。
クーポンの内容は、
月曜から金曜の平日に6名様以上の宴会ご利用で総額から2,000円引き!
嬉しいです!お得です!タクシー代の足しにもなるし、2次会の予算上乗せもできちゃいます!
クーポンご利用の場合はまずご予約の際に「らくえんのクーポン使います」とお伝えしてください。
当日はお店でクーポンをご提示いただければ、総額から2,000円引きしていただけますよ!
そんなお得なハッピークーポン付きの「らくえん」vol.10を是非ゲットしてくださいね!
今年も残り20日をきりました。週末は忘年会という方も多いんじゃないでしょうか。
現在無料配布中の「らくえん」vol.10では、忘年会や新年会の場所がまだ決まっていないという人におすすめの情報が載っています。

屋仁川通りのモニュメント横、くれビル2階の居酒屋「和知(わち)」さん。
「Japanese Modern」という言葉がぴったりなシックなインテリアに豊富なお酒の数々。
そして「和知」さんでしか食べられない創作料理の美味しさは味わった人しか分かりませんよね!
「らくえん」vol.10では、そんな「和知」さんからご提供いただいたハッピークーポンが付いています。
クーポンの内容は、
月曜から金曜の平日に6名様以上の宴会ご利用で総額から2,000円引き!
嬉しいです!お得です!タクシー代の足しにもなるし、2次会の予算上乗せもできちゃいます!
クーポンご利用の場合はまずご予約の際に「らくえんのクーポン使います」とお伝えしてください。
当日はお店でクーポンをご提示いただければ、総額から2,000円引きしていただけますよ!
そんなお得なハッピークーポン付きの「らくえん」vol.10を是非ゲットしてくださいね!
ガジュマルの樹の下で
2012年12月01日
今日の奄美大島は一日中スッキリしないお天気でした
そんな中、笠利町の赤木名交差点近くの居酒屋さん「ガジュマルの樹の下で」へ。
本日配布のフリーマガジン「らくえん」vol.10で紹介させていただいたので、お礼に「らくえん」をお持ちしました。

お店の横には大きなガジュマルの樹。
ガジュマルって、なんだか精霊が宿っていそうな雰囲気がありますね。

「ガジュマルの樹の下で」という店名は、このガジュマルありきで命名されたそうです。
お店はまだ準備中でしたが、店長さんが快く設置してくださいました。

スラリとした長身でとっても素敵なルックスの店長さんとお話ししているうち、
次号の特集のアイデアが湧いてきましたよ〜
みなさんも赤木名の「ガジュマルの樹の下で」へ是非遊びに行きましょう!

そんな中、笠利町の赤木名交差点近くの居酒屋さん「ガジュマルの樹の下で」へ。
本日配布のフリーマガジン「らくえん」vol.10で紹介させていただいたので、お礼に「らくえん」をお持ちしました。

お店の横には大きなガジュマルの樹。
ガジュマルって、なんだか精霊が宿っていそうな雰囲気がありますね。

「ガジュマルの樹の下で」という店名は、このガジュマルありきで命名されたそうです。
お店はまだ準備中でしたが、店長さんが快く設置してくださいました。

スラリとした長身でとっても素敵なルックスの店長さんとお話ししているうち、
次号の特集のアイデアが湧いてきましたよ〜

みなさんも赤木名の「ガジュマルの樹の下で」へ是非遊びに行きましょう!
迫る!12月1日!!
2012年11月29日
『らくえんvol.10』の発刊日が迫る中、
編集部全員で力を合わせ作業しています!
今回はいろんなお店に協力をしてもらい
市内にポスターを貼らせてもらいました。

今回の広告にも載っている『タバタオートセンター』を訪問すると
12月1~2日に展示会を行う張り紙が!!

『らくえんvol.10』の発刊日と同じ日だったので
いろいろと話をさせてもらいました。
今回は『新型ノート』をはじめとして
いろいろな車が展示されるそうです。

車の買替えを考えている方は是非!
足を運んでみてはいかがでしょうか?
編集部全員で力を合わせ作業しています!
今回はいろんなお店に協力をしてもらい
市内にポスターを貼らせてもらいました。

今回の広告にも載っている『タバタオートセンター』を訪問すると
12月1~2日に展示会を行う張り紙が!!

『らくえんvol.10』の発刊日と同じ日だったので
いろいろと話をさせてもらいました。
今回は『新型ノート』をはじめとして
いろいろな車が展示されるそうです。

車の買替えを考えている方は是非!
足を運んでみてはいかがでしょうか?
タグ :タバタオート
としわすれ
2012年11月13日
11月も中旬になると、予定表には忘年会の文字が増えつつありますね。
忘年会は「年を忘れる」と書きますが、「年忘れ」という言葉は、室町時代から存在するらしいです。
いろいろ呼び名は変わっても、古来の風習を継承しているものはたくさんあるんでしょうね〜。
屋仁川と朝日町にお店を構える本格炭火焼のお店「とりせん」さんでは、忘年会・新年会の予約を受け付けています。
朝日店は会社が近いこともあって、ちょくちょく利用させていただいていますよ。
大好きなメニューは、「チキン南蛮」。
九州は特にチキン南蛮が人気ですが、とりせんさんのチキン南蛮も美味しくて大好きです。
そういえば、先日ご注文いただいたポスターにもチキン南蛮の写真を使用しました。
iPhoneアプリ「漫画カメラ」も流行っているので、漫画風にしてみましたよ(笑)。

とりせんさんはスタッフも元気で、気持ちよく食事や宴会ができます。おススメですよ!
忘年会は「年を忘れる」と書きますが、「年忘れ」という言葉は、室町時代から存在するらしいです。
いろいろ呼び名は変わっても、古来の風習を継承しているものはたくさんあるんでしょうね〜。
屋仁川と朝日町にお店を構える本格炭火焼のお店「とりせん」さんでは、忘年会・新年会の予約を受け付けています。
朝日店は会社が近いこともあって、ちょくちょく利用させていただいていますよ。
大好きなメニューは、「チキン南蛮」。
九州は特にチキン南蛮が人気ですが、とりせんさんのチキン南蛮も美味しくて大好きです。
そういえば、先日ご注文いただいたポスターにもチキン南蛮の写真を使用しました。
iPhoneアプリ「漫画カメラ」も流行っているので、漫画風にしてみましたよ(笑)。

とりせんさんはスタッフも元気で、気持ちよく食事や宴会ができます。おススメですよ!
タグ :とりせん
大吉さんの心遣い
2012年11月02日
いつもお世話になっている名瀬久里町の「大吉」さんへ行ってきました。
じつは私、最近の健康診断でメタボの判定をくだされてしまいました。
保健師さんから、「血圧も高いので注意してください」と言われたのを思い出して、大吉の店長さんに話してみたんです。
すると、メニューに載ってない料理が出てきました。
それがこれ。

どうですか!
タマネギにバターをのせた逸品です。
「早く健康になってや〜」と店長さん。
本当に気が利く人なんですね〜。感謝、感謝。
店長さんの心遣いがあまりにも嬉しくて、大吉さんに通う回数が増えました(笑)。
え、逆に健康になる日が遠いって?
でも、本当に嬉しかったんです。
店長〜、また伺いますね〜。
大きな地図で見る
じつは私、最近の健康診断でメタボの判定をくだされてしまいました。
保健師さんから、「血圧も高いので注意してください」と言われたのを思い出して、大吉の店長さんに話してみたんです。
すると、メニューに載ってない料理が出てきました。
それがこれ。

どうですか!
タマネギにバターをのせた逸品です。
「早く健康になってや〜」と店長さん。
本当に気が利く人なんですね〜。感謝、感謝。
店長さんの心遣いがあまりにも嬉しくて、大吉さんに通う回数が増えました(笑)。
え、逆に健康になる日が遠いって?
でも、本当に嬉しかったんです。
店長〜、また伺いますね〜。
大きな地図で見る
タグ :大吉