断捨離
2012年12月30日
いよいよ今年も残すところ1日となりました。
仕事納めのあとから年賀状や大掃除という方も多いんではないでしょうか。
私も今日実家の大掃除に行き、ひと汗かいてきました
いろいろ片付けしているうちに目にとまったのがコレ。

奄美の、いや、旧名瀬市のアラフォー世代が子供の頃に遊んだ「めんこ」(笑)。
たしか当時は「かった」って言ってました。なんで「かった」なんでしょうね〜?
数年前に実家に戻ってきたときに残っていたのを見つけて懐かしんだものですが、処分しないままタンスの肥やしになっていました。
それから毎年大掃除のときに見るんですが、やっぱり元の位置へ戻してしまっていました。
最近、「断捨離」という言葉をよく見かけます。「聞く」というよりは「見かける」。
雑誌やインターネットでは氾濫していますが、普段の会話で使うと「なにそれ?」と言われるので面倒くさい言葉です(笑)。
「断捨離」という言葉を商標登録しているやましたひでこさんのサイトでは、断捨離をこのように説明しています。
ふーん、よし!じゃあやってみよう!
と思ったんですが、こうやってスキャンしてみると、なかなかレトロでいい味出しているんですよね〜。
もちろん、このまま使えませんが、レトロなデザインの参考にはなるしなあ〜
印刷技術的にも勉強になるしなあ〜
「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る」という言葉のように、最先端のテクニック以外からも学ぶ事もたくさんあります。
らくえん編集部は、「前衛的」なものから「レトロ」なものまで、お客さまのあらゆる要求にお応えできるよう日々勉強していますよ!
そして…結局捨てられません(笑)
そんならくえん編集部のある奄美新生社印刷は新年4日からの営業となります。
仕事納めのあとから年賀状や大掃除という方も多いんではないでしょうか。
私も今日実家の大掃除に行き、ひと汗かいてきました

いろいろ片付けしているうちに目にとまったのがコレ。

奄美の、いや、旧名瀬市のアラフォー世代が子供の頃に遊んだ「めんこ」(笑)。
たしか当時は「かった」って言ってました。なんで「かった」なんでしょうね〜?
数年前に実家に戻ってきたときに残っていたのを見つけて懐かしんだものですが、処分しないままタンスの肥やしになっていました。
それから毎年大掃除のときに見るんですが、やっぱり元の位置へ戻してしまっていました。
最近、「断捨離」という言葉をよく見かけます。「聞く」というよりは「見かける」。
雑誌やインターネットでは氾濫していますが、普段の会話で使うと「なにそれ?」と言われるので面倒くさい言葉です(笑)。
「断捨離」という言葉を商標登録しているやましたひでこさんのサイトでは、断捨離をこのように説明しています。
断捨離というと新しい片づけ術かと思うかもしれませんが、そうではありません。
断捨離とは、モノへの執着を捨てることが最大のコンセプトです。
モノへの執着を捨てて、身の周りをキレイにするだけでなく、
心もストレスから解放されてスッキリする。これが断捨離の目的です。
ふーん、よし!じゃあやってみよう!
と思ったんですが、こうやってスキャンしてみると、なかなかレトロでいい味出しているんですよね〜。
もちろん、このまま使えませんが、レトロなデザインの参考にはなるしなあ〜
印刷技術的にも勉強になるしなあ〜
「故(ふる)きを温(たず)ねて新しきを知る」という言葉のように、最先端のテクニック以外からも学ぶ事もたくさんあります。
らくえん編集部は、「前衛的」なものから「レトロ」なものまで、お客さまのあらゆる要求にお応えできるよう日々勉強していますよ!
そして…結局捨てられません(笑)
そんならくえん編集部のある奄美新生社印刷は新年4日からの営業となります。
Posted by らくえん編集部 at
18:45
│Comments(0)
打倒!正月太り!!
2012年12月27日
今年も残りわずかとなりました。
らくえん編集部は『らくえんvol.11』の発行に向け
いろいろ動いています。
年末年始の時期になると
会社の仲間や友人、家族や親戚などと
食事や飲み会に行く機会も
増えるのではないでしょうか。
そうなると気になるのが正月太り
食事の機会は増えるのに
寒さで体を動かすのが億劫になる…
『らくえんvol.10』で協力してもらった『アクアクラブ』さんは
『打倒!正月太り!!』の手助けをしてくれると思います。

しかも
『アクアクラブ』さんでは12月から来年の2月まで
入会金・施設体験が無料というキャンペーンを実施中
『らくえんvol.10』にある申込用紙か
こちらをクリックしてプリントアウトして申し込むだけです。
↓↓↓↓↓

ヒザや腰などに持病がある方や
運動が苦手って方でも大丈夫
その人にあったプログラムを
トレーナーの皆さんが作ってサポートしてくれます。
いい汗をかいて年越しを迎える!
ってのもアリ!!じゃないですか
らくえん編集部は『らくえんvol.11』の発行に向け
いろいろ動いています。
年末年始の時期になると
会社の仲間や友人、家族や親戚などと
食事や飲み会に行く機会も
増えるのではないでしょうか。
そうなると気になるのが正月太り

食事の機会は増えるのに
寒さで体を動かすのが億劫になる…
『らくえんvol.10』で協力してもらった『アクアクラブ』さんは
『打倒!正月太り!!』の手助けをしてくれると思います。

しかも

『アクアクラブ』さんでは12月から来年の2月まで
入会金・施設体験が無料というキャンペーンを実施中

『らくえんvol.10』にある申込用紙か
こちらをクリックしてプリントアウトして申し込むだけです。
↓↓↓↓↓

ヒザや腰などに持病がある方や
運動が苦手って方でも大丈夫

その人にあったプログラムを
トレーナーの皆さんが作ってサポートしてくれます。
いい汗をかいて年越しを迎える!
ってのもアリ!!じゃないですか

大吉さん
2012年12月26日
今日の奄美大島は曇り。気温も17℃と肌寒いですね。
今年も残すところ5日。まさに年の瀬です。
世間ではクリスマスも終わり、次は大晦日、お正月といろいろな予定や行事が目白押しですね。
お正月といえば、初詣。
初詣といえば、おみくじ。
おみくじといえば、大吉。
そう、今回は居酒屋「大吉」さんをご紹介します(笑)。
先日久里町にある居酒屋「大吉」さんへ行ってきました。

私は自宅が近いこともあってよくご飯を食べに行くので、すっかり常連さん。
なので私が座ると、店長の川畑千尋さんは、「今夜はどういうものを食べたい?」って聞いてくれるんです。
いわゆる「裏メニュー(公表してはいないけれど常に出せるメニュー)」ではなくて、「即興(その日ある材料でチャッチャッと)」で調理してくれます(笑)。
これがまた旨いのなんのって!
お客さんは若い人から年配の方までさまざまですが、みんなおいしい料理と店長の心遣いに惚れ込んで常連さんになっちゃいます。
まだ大吉さんに行ったことのない方は是非一度足を運んでみてください。
店長が心よりお待ちしています。そしておみくじで「大吉」引けるかもしれませんよ〜!
今年も残すところ5日。まさに年の瀬です。
世間ではクリスマスも終わり、次は大晦日、お正月といろいろな予定や行事が目白押しですね。
お正月といえば、初詣。
初詣といえば、おみくじ。
おみくじといえば、大吉。
そう、今回は居酒屋「大吉」さんをご紹介します(笑)。
先日久里町にある居酒屋「大吉」さんへ行ってきました。

私は自宅が近いこともあってよくご飯を食べに行くので、すっかり常連さん。
なので私が座ると、店長の川畑千尋さんは、「今夜はどういうものを食べたい?」って聞いてくれるんです。
いわゆる「裏メニュー(公表してはいないけれど常に出せるメニュー)」ではなくて、「即興(その日ある材料でチャッチャッと)」で調理してくれます(笑)。
これがまた旨いのなんのって!
お客さんは若い人から年配の方までさまざまですが、みんなおいしい料理と店長の心遣いに惚れ込んで常連さんになっちゃいます。
まだ大吉さんに行ったことのない方は是非一度足を運んでみてください。
店長が心よりお待ちしています。そしておみくじで「大吉」引けるかもしれませんよ〜!
grim&川畑呉服店
2012年12月17日
選挙も終わって、街中はクリスマスの色が濃くなってきました
家族や友人、彼氏や彼女と過ごす方も多いと思います。
「まだプレゼントの準備がまだだった
」
という心配を解決してしてくれそうな店をご紹介
まずは末広町にある『grim』さん
子供服や

雑貨

食器まで

目移りする商品が多数陳列されています。
またハンドメイドにこだわる方には
鹿児島銀行の近くにある『川畑呉服店』さんがおススメ
店主の川畑裕徳さんが心を込めて作っています。

プレゼントの準備はお早めに

家族や友人、彼氏や彼女と過ごす方も多いと思います。
「まだプレゼントの準備がまだだった

という心配を解決してしてくれそうな店をご紹介

まずは末広町にある『grim』さん
子供服や
雑貨
食器まで
目移りする商品が多数陳列されています。
またハンドメイドにこだわる方には
鹿児島銀行の近くにある『川畑呉服店』さんがおススメ

店主の川畑裕徳さんが心を込めて作っています。
プレゼントの準備はお早めに

「賀正」は案外微妙だ
2012年12月15日
今日もよく晴れて青空が気持ちいいですね。
ヒートテックのインナーを着ていますが、クーラーを入れたい衝動にかられています(笑)。

さて、本日12月15日から全国の郵便局で年賀状の受け付けが始まっています。
元旦に届くためには25日までに投函すれば国内はOKです。奄美大島内なら28日くらいまで大丈夫といったとこでしょうか。
ちなみに、「年賀はがきに+20円分の切手を貼れば世界中に届く」って知っていました?
以外に知られていない年賀状のあれこれ。日本郵便のサイト「郵便年賀.jp」に「年賀のトリビア」がいくつか紹介されています。
そのひとつがブログタイトルの「賀正は案外微妙だ」ということ。
これは印刷業に携わる者として常識です。もちろん知っていましたよ(笑)。
奄美新生社印刷の店頭で年賀状をご注文くださるお客様のなかには、「どんな賀詞がいいかなあ」と迷われる方もいます。
そんなときには私たちの知っている知識を総動員してお答えしています(笑)。
年賀状、お済みでない方はお早めに!
ヒートテックのインナーを着ていますが、クーラーを入れたい衝動にかられています(笑)。

さて、本日12月15日から全国の郵便局で年賀状の受け付けが始まっています。
元旦に届くためには25日までに投函すれば国内はOKです。奄美大島内なら28日くらいまで大丈夫といったとこでしょうか。
ちなみに、「年賀はがきに+20円分の切手を貼れば世界中に届く」って知っていました?
以外に知られていない年賀状のあれこれ。日本郵便のサイト「郵便年賀.jp」に「年賀のトリビア」がいくつか紹介されています。
そのひとつがブログタイトルの「賀正は案外微妙だ」ということ。
「賀正」「賀春」「迎春」といった言葉は相手に対する敬意を含まないので、目上の人に対しては「謹賀新年」「恭賀新年」とするのが本来である。
これは印刷業に携わる者として常識です。もちろん知っていましたよ(笑)。
奄美新生社印刷の店頭で年賀状をご注文くださるお客様のなかには、「どんな賀詞がいいかなあ」と迷われる方もいます。
そんなときには私たちの知っている知識を総動員してお答えしています(笑)。
年賀状、お済みでない方はお早めに!
Posted by らくえん編集部 at
12:50
│Comments(0)
らくえんフォトギャラリー
2012年12月14日
こんにちは。今日の奄美はとてもいい天気ですね!青空がまるで夏の季節のよう!
夏といえば「奄美まつり」。「まつり」といえば「舟こぎ」ですね!
ということで、今回の「らくえんフォトギャラリー」は舟こぎのTシャツコレクションです(笑)

みなさん、チームごとにオリジナルのTシャツを着用してレースに挑むんですが、そのTシャツデザインがおもしろいこと!

よ〜く見るとダジャレが入ってますね!

ロゴと島のシルエットですが色使いが目を引きますね!
黄色×黒は最も目立つ組み合わせのひとつです。
自然界では虎や蜂がこの組み合わせ。危険なイメージから工事現場で見かけるトラマークにも採用されていますね。

こちらもシンプル!

これは洗練されていますね〜。まるで外国のレースみたいです。

インパクト強いですね(笑)!

色使いもいいです!

こちらも秀逸なデザイン。メダルにも使えそうですね〜

カラフルでワクワクしますね。

チーム名の由来が気になりますね〜
以上、「2012奄美舟こぎTシャツコレクション」でした(笑)。
オリジナルTシャツは奄美新生社印刷でもお取り扱いしていますよ。
完全データを作るのが面倒という方は原稿をお持ちくださいね。
イメージが湧かないけれど、とにかく作りたいという方もどうぞ!
らくえん編集部がお好みに応じてデザインも承りますよ!
夏といえば「奄美まつり」。「まつり」といえば「舟こぎ」ですね!
ということで、今回の「らくえんフォトギャラリー」は舟こぎのTシャツコレクションです(笑)

みなさん、チームごとにオリジナルのTシャツを着用してレースに挑むんですが、そのTシャツデザインがおもしろいこと!

よ〜く見るとダジャレが入ってますね!

ロゴと島のシルエットですが色使いが目を引きますね!
黄色×黒は最も目立つ組み合わせのひとつです。
自然界では虎や蜂がこの組み合わせ。危険なイメージから工事現場で見かけるトラマークにも採用されていますね。

こちらもシンプル!

これは洗練されていますね〜。まるで外国のレースみたいです。

インパクト強いですね(笑)!

色使いもいいです!

こちらも秀逸なデザイン。メダルにも使えそうですね〜

カラフルでワクワクしますね。

チーム名の由来が気になりますね〜
以上、「2012奄美舟こぎTシャツコレクション」でした(笑)。
オリジナルTシャツは奄美新生社印刷でもお取り扱いしていますよ。
完全データを作るのが面倒という方は原稿をお持ちくださいね。
イメージが湧かないけれど、とにかく作りたいという方もどうぞ!
らくえん編集部がお好みに応じてデザインも承りますよ!
なちかしゃ奄美 名瀬
2012年12月13日
フリーマガジン「らくえん」の人気連載コーナー、「なちかしゃ奄美」がスタートしたのは2011年のvol.3からでした。
当時はタイトルも、「フリーペーパー楽奄美(らくえんあまみ)」でした。
今回はそのvol.3から、奄美市名瀬をプレイバックします!
(画像をクリックすると拡大表示されます)



当時はタイトルも、「フリーペーパー楽奄美(らくえんあまみ)」でした。
今回はそのvol.3から、奄美市名瀬をプレイバックします!
(画像をクリックすると拡大表示されます)




ジャルディーノさん
2012年12月12日
今日はまた一段と寒いですね。
奄美新生社印刷のある浦上はさきほどまで救急車のサイレンが鳴っていました。本茶トンネルで事故があったようです。
年末年始は全国各地で事故が多いので、みなさんも気をつけてくださいね。
さて、現在配布中の「らくえん」vol.10にはハッピークーポンが付いています。
昨日の「居酒屋和知」さんに続いて、本日紹介するのは名瀬幸町の「ジャルディーノ(Giardino da sakai)」さん。
ピザやパスタをはじめとしたおいしいイタリアンが手軽に楽しめるお店です。


たくさんの笑顔あふれるブログでもおなじみのジャルディーノさんが、ハッピークーポンを提供してくださっています。
しかも3種類のクーポン!
クーポンその1
「女子会コースクーポン」!
前菜盛り合わせ・バーニャカウダ・フォカッチャ・パスタ・チキンガーリックステーキという5品のお料理にデザート付き。そして2時間飲み放題というコース。これがクーポン提示していただくとお一人さま3,000円!
クーポンその2
「忘年会・新年会・Happy Partyコースクーポン」!
カルパッチョ・バーニャカウダ・フォカッチャ・ピザ・パスタ・チキンガーリックステーキという6品のお料理にデザート付き。そしてこちらはなんと3時間飲み放題というコースです。これもクーポン提示でお一人さま4,000円です!
行った人なら分かりますよね、このお得さ!
あのジャルディーノのおいしいご飯をこの料金で楽しめるんです!
しかも両コースとも2名さまからご利用できるので、仲の良い親友と二人っきりでもいいんです!
最後に「新春限定」でもうひとつクーポンが付いています。こちらもとってもお得なクーポンです。また今度紹介しますね〜!
奄美新生社印刷のある浦上はさきほどまで救急車のサイレンが鳴っていました。本茶トンネルで事故があったようです。
年末年始は全国各地で事故が多いので、みなさんも気をつけてくださいね。
さて、現在配布中の「らくえん」vol.10にはハッピークーポンが付いています。
昨日の「居酒屋和知」さんに続いて、本日紹介するのは名瀬幸町の「ジャルディーノ(Giardino da sakai)」さん。
ピザやパスタをはじめとしたおいしいイタリアンが手軽に楽しめるお店です。


たくさんの笑顔あふれるブログでもおなじみのジャルディーノさんが、ハッピークーポンを提供してくださっています。
しかも3種類のクーポン!
クーポンその1
「女子会コースクーポン」!
前菜盛り合わせ・バーニャカウダ・フォカッチャ・パスタ・チキンガーリックステーキという5品のお料理にデザート付き。そして2時間飲み放題というコース。これがクーポン提示していただくとお一人さま3,000円!
クーポンその2
「忘年会・新年会・Happy Partyコースクーポン」!
カルパッチョ・バーニャカウダ・フォカッチャ・ピザ・パスタ・チキンガーリックステーキという6品のお料理にデザート付き。そしてこちらはなんと3時間飲み放題というコースです。これもクーポン提示でお一人さま4,000円です!
行った人なら分かりますよね、このお得さ!
あのジャルディーノのおいしいご飯をこの料金で楽しめるんです!
しかも両コースとも2名さまからご利用できるので、仲の良い親友と二人っきりでもいいんです!
最後に「新春限定」でもうひとつクーポンが付いています。こちらもとってもお得なクーポンです。また今度紹介しますね〜!
居酒屋 和知さん
2012年12月11日
こんにちは。今日もすっきりしないお天気です。
今年も残り20日をきりました。週末は忘年会という方も多いんじゃないでしょうか。
現在無料配布中の「らくえん」vol.10では、忘年会や新年会の場所がまだ決まっていないという人におすすめの情報が載っています。

屋仁川通りのモニュメント横、くれビル2階の居酒屋「和知(わち)」さん。
「Japanese Modern」という言葉がぴったりなシックなインテリアに豊富なお酒の数々。
そして「和知」さんでしか食べられない創作料理の美味しさは味わった人しか分かりませんよね!
「らくえん」vol.10では、そんな「和知」さんからご提供いただいたハッピークーポンが付いています。
クーポンの内容は、
月曜から金曜の平日に6名様以上の宴会ご利用で総額から2,000円引き!
嬉しいです!お得です!タクシー代の足しにもなるし、2次会の予算上乗せもできちゃいます!
クーポンご利用の場合はまずご予約の際に「らくえんのクーポン使います」とお伝えしてください。
当日はお店でクーポンをご提示いただければ、総額から2,000円引きしていただけますよ!
そんなお得なハッピークーポン付きの「らくえん」vol.10を是非ゲットしてくださいね!
今年も残り20日をきりました。週末は忘年会という方も多いんじゃないでしょうか。
現在無料配布中の「らくえん」vol.10では、忘年会や新年会の場所がまだ決まっていないという人におすすめの情報が載っています。

屋仁川通りのモニュメント横、くれビル2階の居酒屋「和知(わち)」さん。
「Japanese Modern」という言葉がぴったりなシックなインテリアに豊富なお酒の数々。
そして「和知」さんでしか食べられない創作料理の美味しさは味わった人しか分かりませんよね!
「らくえん」vol.10では、そんな「和知」さんからご提供いただいたハッピークーポンが付いています。
クーポンの内容は、
月曜から金曜の平日に6名様以上の宴会ご利用で総額から2,000円引き!
嬉しいです!お得です!タクシー代の足しにもなるし、2次会の予算上乗せもできちゃいます!
クーポンご利用の場合はまずご予約の際に「らくえんのクーポン使います」とお伝えしてください。
当日はお店でクーポンをご提示いただければ、総額から2,000円引きしていただけますよ!
そんなお得なハッピークーポン付きの「らくえん」vol.10を是非ゲットしてくださいね!
期日前投票!
2012年12月09日
こんにちは。らくえん編集部です。
今日も肌寒い一日ですね。街を歩いている人たちもダウンやコートですっかり冬の装いです。
そんな中、家族で向かったのは奄美市の選挙管理委員会。

「第46回衆議院議員総選挙」の期日前投票に行ってきました。
投票日は来週日曜日の12月16日ですが、年末が押し迫ってくると休日も慌ただしいですからね。
行ける時に行っておかなきゃ!と夫婦そろって投票を済ませてきました。社会勉強のため娘も一緒です(笑)。
混雑はしていませんでしたので、期日前はおススメですよ。
出口ではまさに「出口調査」のアンケートをNHKさんが実施していました。答えたらポケットティッシュをいただきました(笑)。
その後は本屋さんへGO。
社会勉強のご褒美に、娘がハマっているマンガ「オレ様キングダム」最新刊コミックを購入(笑)。

最近のコミックスは「DVD付き」なんてあるんですね!同タイトルのアニメが4話収録されているそうです。
その後は商店街を散策して、「小田原時計店」さんで娘の眼鏡の調整、「紬のとくやま」さんでお買い物などしてきましたよ。
「紬のとくやま」さん店頭のマガジンラックには、フリーマガジン「らくえん」もたくさん設置してあります。
無料&ハッピークーポン付きなので、是非お手に取ってご利用されてくださいね!
今日も肌寒い一日ですね。街を歩いている人たちもダウンやコートですっかり冬の装いです。
そんな中、家族で向かったのは奄美市の選挙管理委員会。

「第46回衆議院議員総選挙」の期日前投票に行ってきました。
投票日は来週日曜日の12月16日ですが、年末が押し迫ってくると休日も慌ただしいですからね。
行ける時に行っておかなきゃ!と夫婦そろって投票を済ませてきました。社会勉強のため娘も一緒です(笑)。
混雑はしていませんでしたので、期日前はおススメですよ。
出口ではまさに「出口調査」のアンケートをNHKさんが実施していました。答えたらポケットティッシュをいただきました(笑)。
その後は本屋さんへGO。
社会勉強のご褒美に、娘がハマっているマンガ「オレ様キングダム」最新刊コミックを購入(笑)。

最近のコミックスは「DVD付き」なんてあるんですね!同タイトルのアニメが4話収録されているそうです。
その後は商店街を散策して、「小田原時計店」さんで娘の眼鏡の調整、「紬のとくやま」さんでお買い物などしてきましたよ。
「紬のとくやま」さん店頭のマガジンラックには、フリーマガジン「らくえん」もたくさん設置してあります。
無料&ハッピークーポン付きなので、是非お手に取ってご利用されてくださいね!
Posted by らくえん編集部 at
16:55
│Comments(0)
calypso(カリプソ)さん
2012年12月07日
昨日はあんなに寒かったのに、今日は暖かいですね。
だけど寒いとか暖かいよりも、青空と太陽が出ているのが一番気持ちいいです!
先週のことですが、「らくえん」の配布で龍郷町芦徳へ伺いました。
龍郷町のホームページでは芦徳のことを下記のように紹介しています。
ふーん、たしかにいろんな方々がいらっしゃいますね。でもそこが面白いんです。
伺ったのはcalypso(カリプソ)さん。

海辺すぐのところにあるクレープやドリンクをいただけるカフェです。
オーガニックアロマ製品やハンドメイドジュエリーも取り扱っています。

こちらのオーナーであるKeikoさんに「らくえん」の設置のお願いとお礼に伺いました。
「お礼」というのは画像を提供してくださったこと。
「らくえん」の裏表紙に「あまみシマ博覧会2013冬」の告知を掲載させていただいたんですが、そこで使用している写真を撮影したのがKeikoさん。
瀬戸内町の白浜海岸で撮影された写真をKeikoさん自らダイナミックかつファンタジックに色補正してあります。
すごいでしょ!これ。ファンタスティック!

「この写真を広告に使用させてください」とお願いしたところ、快く許可していただいたおかげで「らくえん」で掲載できました。
一般的に、男性は構図など全体をとらえるのに長けていて、女性は色彩感覚に長けていると言われます。
女性写真家で映画監督の蜷川実花さんなどの作品も色彩がすごいですよね〜。
映画監督じゃなくったってこんな素晴らしい写真を撮れる人材も芦徳にはいるんです(笑)!
芦徳はおもしろい!
是非「らくえん」の裏表紙を見てみてくださいね。
そして「あまみシマ博覧会2013冬」も、もうすぐ始まりますよ〜!
だけど寒いとか暖かいよりも、青空と太陽が出ているのが一番気持ちいいです!
先週のことですが、「らくえん」の配布で龍郷町芦徳へ伺いました。
龍郷町のホームページでは芦徳のことを下記のように紹介しています。
海辺に沿って民家が細長く展開する集落で、赤尾木湾・笠利湾・龍郷湾などの穏やかな湾に面しているため、もずく、クルマエビ、かつては真珠の養殖等が盛んに行われてきました。
近年はホテル・ダイビング業が進出し、別荘等が立ち並ぶなど、リゾート用地として注目されています。
そのためか、他の集落と比較して内地からのIターン者の割合が多く、転勤族等を含めると約1割は他市町村の出身者が占めるようです。
ふーん、たしかにいろんな方々がいらっしゃいますね。でもそこが面白いんです。
伺ったのはcalypso(カリプソ)さん。

海辺すぐのところにあるクレープやドリンクをいただけるカフェです。
オーガニックアロマ製品やハンドメイドジュエリーも取り扱っています。

こちらのオーナーであるKeikoさんに「らくえん」の設置のお願いとお礼に伺いました。
「お礼」というのは画像を提供してくださったこと。
「らくえん」の裏表紙に「あまみシマ博覧会2013冬」の告知を掲載させていただいたんですが、そこで使用している写真を撮影したのがKeikoさん。
瀬戸内町の白浜海岸で撮影された写真をKeikoさん自らダイナミックかつファンタジックに色補正してあります。
すごいでしょ!これ。ファンタスティック!

「この写真を広告に使用させてください」とお願いしたところ、快く許可していただいたおかげで「らくえん」で掲載できました。
一般的に、男性は構図など全体をとらえるのに長けていて、女性は色彩感覚に長けていると言われます。
女性写真家で映画監督の蜷川実花さんなどの作品も色彩がすごいですよね〜。
映画監督じゃなくったってこんな素晴らしい写真を撮れる人材も芦徳にはいるんです(笑)!
芦徳はおもしろい!
是非「らくえん」の裏表紙を見てみてくださいね。
そして「あまみシマ博覧会2013冬」も、もうすぐ始まりますよ〜!
ハッピークーポン!
2012年12月05日
今日は寒いですね〜
午後からは雨も強くなりそうです。
現在配布中のフリーマガジン「らくえん」vol.10はお手にとられましたか?
vol.10ではお得なハッピークーポンが付いてますよ!

「ジャルディーノ」さん、「居酒屋和知」さん、「A-Blood」さん、「あまみんちゅ」さんにご協力いただきました。
どれもお得な特典ですので、切り取ってご利用くださいね。
設置場所が分からない方は、奄美新生社印刷にも設置してありますので店頭までお越しくださいね!
お待ちしてます。

午後からは雨も強くなりそうです。
現在配布中のフリーマガジン「らくえん」vol.10はお手にとられましたか?
vol.10ではお得なハッピークーポンが付いてますよ!

「ジャルディーノ」さん、「居酒屋和知」さん、「A-Blood」さん、「あまみんちゅ」さんにご協力いただきました。
どれもお得な特典ですので、切り取ってご利用くださいね。
設置場所が分からない方は、奄美新生社印刷にも設置してありますので店頭までお越しくださいね!
お待ちしてます。
サンドウィッチカフェあまみ
2012年12月03日
昨日は一日中雨降りでしたね。
自宅の近所で行なわれる予定だった「新川ふれあい駅伝」も雨のため中止になりました。
そこで朝食(というかブランチ)を求めに名瀬幸町の「サンドウィッチカフェあまみ」さんへ。
ここのサンドウィッチはボリュームがあっておいしいんです。
いわゆるファストーフード店のように、店内とテイクアウトが選べます。
大好きな「タマゴサンド」やフライドチキンを買って親子で食べました

もちろん、フリーマガジン「らくえん」最新号を置かせていただきました。
お近くの方は、「サンドウィッチカフェあまみ」さんでゲットしてください。

自宅の近所で行なわれる予定だった「新川ふれあい駅伝」も雨のため中止になりました。
そこで朝食(というかブランチ)を求めに名瀬幸町の「サンドウィッチカフェあまみ」さんへ。
ここのサンドウィッチはボリュームがあっておいしいんです。
いわゆるファストーフード店のように、店内とテイクアウトが選べます。
大好きな「タマゴサンド」やフライドチキンを買って親子で食べました

もちろん、フリーマガジン「らくえん」最新号を置かせていただきました。
お近くの方は、「サンドウィッチカフェあまみ」さんでゲットしてください。
ただいま配布中!!
2012年12月03日
12月1日に発行しました『らくえんvol.10』
ただいま絶賛配布中です。

川畑呉服店の川畑裕徳さん

ISLAND STYLEの重尚樹さん
この他にもいろんな場所に配布していきます。
「うちにも持ってきて!」というリクエストがあれば
編集部の営業部隊が伺いますよ!!

ただいま絶賛配布中です。

川畑呉服店の川畑裕徳さん

ISLAND STYLEの重尚樹さん
この他にもいろんな場所に配布していきます。
「うちにも持ってきて!」というリクエストがあれば
編集部の営業部隊が伺いますよ!!
ガジュマルの樹の下で
2012年12月01日
今日の奄美大島は一日中スッキリしないお天気でした
そんな中、笠利町の赤木名交差点近くの居酒屋さん「ガジュマルの樹の下で」へ。
本日配布のフリーマガジン「らくえん」vol.10で紹介させていただいたので、お礼に「らくえん」をお持ちしました。

お店の横には大きなガジュマルの樹。
ガジュマルって、なんだか精霊が宿っていそうな雰囲気がありますね。

「ガジュマルの樹の下で」という店名は、このガジュマルありきで命名されたそうです。
お店はまだ準備中でしたが、店長さんが快く設置してくださいました。

スラリとした長身でとっても素敵なルックスの店長さんとお話ししているうち、
次号の特集のアイデアが湧いてきましたよ〜
みなさんも赤木名の「ガジュマルの樹の下で」へ是非遊びに行きましょう!

そんな中、笠利町の赤木名交差点近くの居酒屋さん「ガジュマルの樹の下で」へ。
本日配布のフリーマガジン「らくえん」vol.10で紹介させていただいたので、お礼に「らくえん」をお持ちしました。

お店の横には大きなガジュマルの樹。
ガジュマルって、なんだか精霊が宿っていそうな雰囲気がありますね。

「ガジュマルの樹の下で」という店名は、このガジュマルありきで命名されたそうです。
お店はまだ準備中でしたが、店長さんが快く設置してくださいました。

スラリとした長身でとっても素敵なルックスの店長さんとお話ししているうち、
次号の特集のアイデアが湧いてきましたよ〜

みなさんも赤木名の「ガジュマルの樹の下で」へ是非遊びに行きましょう!