ちっちゃくなっちゃった!
2014年09月06日
現在配布中のフリーマガジン「らくえん」vol.15をご覧になりましたか〜?
従来のA4サイズより小さくなってリニューアルしています。

サイズのリニューアル以外にも、いろんなコーナーが充実!
★特集「まだ間に合う、シマ夏満喫」では、おすすめのシマ夏満喫コースをご紹介!
★地元の素敵な男子を発掘!「てぃだめんず」はイケメン揃いです!
★おすすめの冷たいスイーツ特集は「島ぐるめ」は厳選した4つをご紹介!
そのほかにも
★航空運賃軽減事業で気軽に行こう「喜界島特集」
★トカラ列島「中之島、悪石島へ行こう!」
★ニューオープンした店舗をご紹介「新店舗さんいらっしゃい!」
★読者の投稿写真コーナー「ナイス!フォト」
★あまみエフエム「放送ディ!学」社会の時間
★見逃した方へ再登場「奄美あるある」
といった、小さなサイズでもボリュームまんてんな内容です。
ぜひお手に取ってご覧くださいね〜。
「ナイス!フォト」の投稿もお待ちしていますよ〜。
従来のA4サイズより小さくなってリニューアルしています。

サイズのリニューアル以外にも、いろんなコーナーが充実!
★特集「まだ間に合う、シマ夏満喫」では、おすすめのシマ夏満喫コースをご紹介!
★地元の素敵な男子を発掘!「てぃだめんず」はイケメン揃いです!
★おすすめの冷たいスイーツ特集は「島ぐるめ」は厳選した4つをご紹介!
そのほかにも
★航空運賃軽減事業で気軽に行こう「喜界島特集」
★トカラ列島「中之島、悪石島へ行こう!」
★ニューオープンした店舗をご紹介「新店舗さんいらっしゃい!」
★読者の投稿写真コーナー「ナイス!フォト」
★あまみエフエム「放送ディ!学」社会の時間
★見逃した方へ再登場「奄美あるある」
といった、小さなサイズでもボリュームまんてんな内容です。
ぜひお手に取ってご覧くださいね〜。
「ナイス!フォト」の投稿もお待ちしていますよ〜。
右から2つ目の窓
2014年06月27日
こんにちは、らくえん編集部のKです。
今日の奄美も夏のような日差しですね。梅雨はもう明けたんでは?と思うくらいです(笑)。
さて、梅雨が明けたら7月。
7月には河瀬直美監督最新作「2つ目の窓」が全国で公開されます。
奄美が舞台のこの映画、6月1日にはwowowで先行放送されたので、ご覧になった方も多いのではないでしょうか。
私もこの先行放送のためにwowowに加入し、まばたきも極力控えて食い入るように観賞しました(笑)。
舞台は奄美北部で、島人ならよく見る風景が盛りだくさん。
美しい景観ばかりデフォルメされたTV番組とは違い、ありのままの奄美の風景が美しく描かれていました。
そんな映画「2つ目の窓」が全国に先駆けて、この奄美大島で先行上映されます。
今朝、「映画『2つ目の窓』奄美実行委員会」のスタッフさんが訪れて、ポスターとフライヤーをいただきました。
ポスターは早速、会社の「右から2つ目の窓」に貼らせていただきましたよ〜(笑)。
ありがとうございました。
そして、是非先行上映、大きなスクリーンで観たいと思います。

今日の奄美も夏のような日差しですね。梅雨はもう明けたんでは?と思うくらいです(笑)。
さて、梅雨が明けたら7月。
7月には河瀬直美監督最新作「2つ目の窓」が全国で公開されます。
奄美が舞台のこの映画、6月1日にはwowowで先行放送されたので、ご覧になった方も多いのではないでしょうか。
私もこの先行放送のためにwowowに加入し、まばたきも極力控えて食い入るように観賞しました(笑)。
舞台は奄美北部で、島人ならよく見る風景が盛りだくさん。
美しい景観ばかりデフォルメされたTV番組とは違い、ありのままの奄美の風景が美しく描かれていました。
そんな映画「2つ目の窓」が全国に先駆けて、この奄美大島で先行上映されます。
今朝、「映画『2つ目の窓』奄美実行委員会」のスタッフさんが訪れて、ポスターとフライヤーをいただきました。
ポスターは早速、会社の「右から2つ目の窓」に貼らせていただきましたよ〜(笑)。
ありがとうございました。
そして、是非先行上映、大きなスクリーンで観たいと思います。

子宝と奇石(キセキ)の島
2014年06月25日
らくえんVol.15の発行に向けて動き出した編集部!!
取材や撮影・編集に追われて、久々のブログ更新です
昨年12年に訪れた小宝島には、いくつもの鳥居を見られました。
その1つが『小宝神社』の鳥居。


その名の通り”子宝”に恵まれると言われていて
マニアの間では有名な神社なのだそうです。
小宝島は自然が作り出した造形美にも注目です!


僕は奇石(キセキ)の島という表現があっているように思えました。
夏休みの旅行プランに加えてみては如何でしょうか
取材や撮影・編集に追われて、久々のブログ更新です

昨年12年に訪れた小宝島には、いくつもの鳥居を見られました。
その1つが『小宝神社』の鳥居。


その名の通り”子宝”に恵まれると言われていて
マニアの間では有名な神社なのだそうです。
小宝島は自然が作り出した造形美にも注目です!


僕は奇石(キセキ)の島という表現があっているように思えました。
夏休みの旅行プランに加えてみては如何でしょうか

荒木崎灯台
2014年04月26日
宝島で美しい景色を見たいときは荒木崎灯台がおススメ
荒木崎灯台への向かう入り口では牛が出迎えてくれます


牛の邪魔をしないように歩きながら、しばらくすると灯台へ到着

ここからは大海原と青い海が見渡すことができて
かごしま百景にも選ばれているそうです。
景色の写真を載せようと思いましたが・・・
それは行ってからのお楽しみです

荒木崎灯台への向かう入り口では牛が出迎えてくれます



牛の邪魔をしないように歩きながら、しばらくすると灯台へ到着


ここからは大海原と青い海が見渡すことができて
かごしま百景にも選ばれているそうです。
景色の写真を載せようと思いましたが・・・
それは行ってからのお楽しみです
